《日付》 |
《催し物》 |
《都市》 |
《内容》 |
1月26日−
2月6日 |
ロッテルダム国際映画祭
INT’L ROTTERDAM FILMFESTIVAL |
ロッテルダム
ROTTERDAM |
映画通には定評のある国際映画祭で、200本あまりの非商業映画やドキュメンタリーが出品される。
http://www.filmfestivalrotterdam.nl/ |
2月6−8日 |
マーストリヒトカーニバル
CARNIVAL MAASTRICHT |
マーストリスト
MAASTRICHT |
カトリック教徒が多いオランダ南部の町のカーニバル。
老若男女を問わず、仮装し歌い踊る人で街中が溢れる。
http://www.cybercomm.nl/~karneval/uk-home.htm |
2月24日−
5月31日 |
ミッフィー生誕50周年特別展
MIFFY IN MADURODAM |
ハーグ
THE HAGUE |
2005年はミッフィー生誕50周年を記念して、ハーグのマドゥローダムにて、ミッフィーの特別展が開催されます。
http://www.madurodam.nl/ |
3月4−13日 |
ヨーロピアン・
ファインアートフェア
EUROPEAN FINE ARTFAIR |
マーストリスト
MAASTRICHT |
世界各国の美術館からバイアーが集まる美術品の展示会。
17世紀のフランドル絵画では特に定評がある。
http://www.tefaf.com |
3月24日−
5月20日 |
キューケンホフ公園開園
KEUKENHOF |
リッセ
LISSE |
世界最大のチューリップ公園。
600万株の球根花で埋め尽くされる。
http://www.keukenhof.nl/keukenhof.html |
4月1日−
9月2日
の毎週金曜 |
チーズ市
CHEESE MARKET |
アルクマール
ALKMAAR |
民族衣装を身に包んだチーズ運搬人が、昔ながらの手法でチーズを取り引きする。
期間中の毎週金曜日10:00-12:00。
http://www2.holland.com/us/index.html?page=http://www2.holland.com/us/special/traditional/cheese/ |
4月10日 |
ロッテルダム・マラソン
ROTTERDAM MARATHON |
ロッテルダム
ROTTERDAM |
日本でも衛生中継でテレビ放送される国際マラソン。
http://www2.rotterdammarathon.nl/2pag37.html |
4月23日 |
春の花パレード
FLOWER PARADE OF BULB DISTRICT |
ノールドワイク〜ハーレム
NOORDWIJK〜HAARLEM |
何万本もの花々で飾られた山車や自動車が、一日がかりでノールドワイクからハーレムをパレードする。
http://www.flowerbulb.nl/bloemencorso/ |
4月30日 |
女王誕生日
QUEEN’S BIRTHDAY |
各地 |
毎年4月30日。各地で様々なイベントがある。
アムステルダムでは町全体がのみの市となる。 |
5月1−5日 |
ホーム&ガーデン・フェア
HOME & GARDEN FAIR |
ベーケスタイン城
BEECKESTIJN |
北海沿岸の個人の古城で開催されるしゃれたインテリアやガーデン用のエクステリアの展示会。
一流のフラワーアーティストによるデモンストレーションも行われる。
http://www.homeandgardenfair.nl/ |
6月1日−27日 |
オランダ・フェスティバル
HOLLAND FESTIVAL |
アムステルダム
AMSTERDAM |
国内外のアーティストによる近代美術、演劇、音楽、ダンス、映画といった多岐に渡る分野のオランダ最大の芸術祭。
http://www.holndfstvl.nl/holnd_fstvl/?menuitem=home |
6月23日−
8月25日
の毎週木曜 |
チーズ市
CHEESE MARKET |
ゴーダ
GOUDA |
期間中の毎週木曜日09:00-12:30。
http://www2.holland.com/us/index.html?page=http://www2.holland.com/us/special/traditional/cheese/ |
7月−8月
毎週土曜 |
風車の日
WINDMILL DAY |
キンデルダイク
オランダ各地
KINDERDIJK, NATIONWIDE |
キンデルダイクに現存する19基の風車が期間中の毎週土曜日に動かされる。
内部の一般公開も行われる。
http://www.kinderdijk.nl/ |
7月−8月
(日にち未定)
毎週水曜日 |
チーズ市
CHEESE MARKET |
エダム
EDAM |
期間中の毎週水曜日10:30〜12:30まで。 |
7月8−10日 |
ノース・シー・
ジャズ・フェスティバル
NORTH SEA JAZZFESTIVAL |
ハーグ
THE HAGUE |
3日間にわたるジャズの祭典。
世界各国から一流ミュージシャンが集まる、ジャズファン必見のフェスティバル。
http://www.northseajazz.nl/ |
7月19−22日 |
4日間歩け歩け大会
FOUR DAYS MARCH |
ナイメーヘン
NIJMEGEN |
日本からの参加者の多い元祖歩け歩け大会。
競うのではなく楽しむ。
http://www.4daagse.nl/
毎年7月の第三火曜日から開催。 |
8月10−13日 |
国際花火フェスティバル
THE INTERNATIONALFIREWORKS FESTIVALSCHEVENINGEN |
スヘフェニンゲン
SCHEVENINGEN |
ハーグ近郊のリゾート地の海岸で開催される国際的な花火大会。
世界各国の美しい花火が楽しめる。
http://www.vuurwerkscheveningen.nl/ |
8月13日
(予定) |
ラインスブルグの花パレード
FLOWER PARADE |
ラインスブルグ
RIJNSBURG |
夏の花ダリア等が中心となった山車がラインスブルグからノールドワイクまでをパレードする。
http://www.bloemencorso.com |
8月17−21日 |
プリンセン運河水上コンサート
PRINSENGRACHTCONCERT |
アムステルダム
AMSTERDAM |
運河上で催される水上クラシック・コンサート。
http://www.grachtenfestival.nl |
8月26−28日 |
アウトマルクト
UITMARKT |
アムステルダム
AMSTERDAM |
夏休みがすぎて静けさの戻ったアムステルダムに秋を告げる芸術のイベント。
音楽、ダンス、オペラ、演劇などのこれから1年間のプログラムが野外舞台などで、アムステルダム市民に紹介される。
毎年8月最後の週末に開催。
http://www.uitmarkt.nl/ |
9月3日 |
秋の花パレード
FLOWER PARADE |
アールスメアー〜
アムステルダム
AALSMEERAMSTERDAM |
趣向を凝らした山車が世界最大の花市場のあるアールスメアからアムステルダムまでをパレードする。
アムステルダムの秋の始まり。
http://www.bloemencorso.com/aalsmeer/ |
9月4日 |
ズンデルトの花パレード
FLOWER PARADE |
ズンデルト
ZUNDERT |
ゴッホの生誕地、ズンデルトで開かれるダリヤのパレード。
http://www.bloemencorsozundert.nl |
9月20日 |
女王による国会開会パレード
PRINSJESDAG |
ハーグ
THE HAGUE |
国会議事堂で女王により国会開会が宣言され、その後、金の馬車に乗って市内をパレードする。
毎年9月第3火曜日。 |
10月16日 |
アムステルダム・マラソン
AMSTERDAM MARATHON |
アムステルダム
AMSTERDAM |
アムステルダムが舞台の国際的なフルマラソン。
http://www.amsterdammarathon.nl/home/index.php |
11月2−5日 |
国際園芸見本市
NTV |
アムステルダム
AMSTERDAM |
RAI国際見本市会議場で行われる専門業者向け園芸見本市。
http://www.hortifair.nl/opmaak/buitenframe.htm |
11月13日 |
聖ニコラスの到着
ARRIVAL OFST. NICHOLAAS |
アムステルダム
AMSTERDAM |
オランダのサンタクローズ聖ニコラスが子供達にお菓子を配りながら市内をパレードする。
≪スタート地点≫アムステルダム駅東側付近⇒ダムラック通り⇒ダム広場⇒ローキン⇒ムント広場⇒ファイツェル通り⇒ライツェ広場≪終了地点≫
パレード時間: 11時30分〜14時30分
影響: パレード時間、及び前後の時間はアムステルダム中心街の道路は交通規制が敷かれる模様です。
オランダ各都市によって開催日は異なります。 |
12月4−11日 |
PAN アンティークフェア
PAN AMSTERDAM |
アムステルダム
AMSTERDAM |
ライ国際会議場で開催される大規模なアンティークマーケット。
http://www.panamsterdam.nl/ |
12月13日 |
キャンドルライトの夕べ
CANDLE LIGHT EVENING |
ゴーダ
GOUDA |
ゴシック様式の市庁舎の前に飾られた巨大なツリーにいくつものキャンドルが灯され、クリスマスキャロルが歌われる。 |