ヨーロッパの祭り・イベントを月別に一覧にしてみました。
「この月はどこでどんなイベントが盛り上がるの?」「〇月にお休みなんだけど、どこに行けばどんなお祭りが楽しめる?」そういったご要望にお答えできるかと思います。
まずはこの一覧であなたが行きたい季節、生きたい国の祭りやイベントに思いを馳せてみてください。
旅への期待が盛り上がること間違いなしです。

12月・ヨーロッパの祭り・イベント

各国別の主要なイベント一覧へ>

この一覧には2000年以降で毎年行われた実績のあるイベントを中心に掲載しております。
但し開催年によっては日程の移動があったり開催されない場合もございますので、必ず事前に政府観光局の広報などで日程をご確認ください。

ポルトガル
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
12月15日-1月6日 聖シルヴェストレ祭 フンシャル マディラ島の首都フンシャルで行われる、港での花火大会が有名。深夜0時港の船は一斉に汽笛を鳴らして新年を祝う。
イタリア
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
12月25日 クリスマス 各地 商店、オフィス、美術館、博物館などは全てお休み。クリスマスの食事は通常午後2時から。
マルタ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
12月 クリスマスエンターテイメントプログラム ヴァレッタ
フランス
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
12月 クリスマス 各地 クリスマスマーケットやイルミネーション、ミサなど。
ギリシャ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
10月25日-
12月9日
ディミトリア祭 テッサロニキ 町の守護聖徒、聖ディミトリオスにちなんで開催される国際芸術祭。
古典劇、コンサート、オペラを市内各所で上演。
12月12日 守護聖人スピリドン記念祭 コルフ島 教会の周りで歌や民族舞踊などが催される。
12月23日 クリスマス・ファイヤー祭 フロリナ 本部の町のあちこちで薪に火がつけられ、人々はかがり火の中で、夜を徹してクリスマスキャロルを歌う。
12月31日 大晦日 ギリシャ全土 新年と同じに部屋の明かりを消し、誰となく抱き合ってキスをする。外では爆竹やクラクションが鳴らされる。ヒオス島では船乗りたちが歌いながら船の模型を担いでパレードする。
ハンガリー
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
12月30日 音楽とワイン ブダペスト 100人ジプシー・オーケストラの祝祭コンサートとワインの試飲。
12月31日 オペラ座の大晦日の祝祭と大舞踏会 ブダペスト 国立オペラ座で開催される大晦日の祝祭。
舞台では大舞踏会、ロビーではダンスミュージック、またピアノバーやディスコもあり。
チェコ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
11月下旬-
1月上旬
プラハ・クリスマス・マーケット プラハ プラハ市内を飾る伝統的なクリスマス・アイテムのセレクション。
詳細はこちら >
12月2-4日 アウステルリッツ200年祭 スラブコフ 2005年にはナポレオンがロシア軍、オーストリア軍を破ったアウステルリッツの戦いから200年を記念して大規模な200年祭が催されます。
詳細はこちら >
12月(未定) ROZNOVのクリスマス ROLNOV オープンエアの美術館でクリスマス・フェア、ライブ、クリスマス・キャロルを披露。
スロバキア
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
11月26日-
12月24日
ブラチスラバクリスマスマーケット ブラチスラバ 民族音楽やダンスなども広場の舞台で披露されるクリスマス市です。
12月2-10日 Iインターナショナルフィルムフェスティバル ブラチスラバ 海外からの参加作品も上映される映画のフェスティバルです。
ドイツ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
特別イベント
通年
メルヘン街道生誕30周年記念 各地 2005年はメルヘン街道協会30周年であると同時に、野外劇「ハーメルンの笛吹き」の50周年とも重なります。
1284年に町に起こった実話を元にした野外劇は、人口6万人のハーメルンを世界的な観光の町にしました。
11月末-
12月末
クリスマス・マーケット ドイツ各地 ニュルンベルクを代表にドイツの各都市でクリスマスマーケットが開催される。
オーストリア
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
11月中旬-
12月中旬
クリスマス・マーケット ウィーン他各地 市庁舎前広場のクリスマス市。市庁舎前で開かれるクリスマス市。
市庁舎の大ホールでは合唱団や楽団による世界中のクリスマス・ソングが楽しめる。
時間などの詳細は未定。
12月31日 ニュー・イヤーズ・イヴ ウィーン 町中に屋台やテントが立てられ、音楽や余興で賑わう。
人々はダンスをしたりして楽しむ。
12月31日 インペリアル・ボール ウィーン インペリアル・パレスで年末から年明けにかけて開催されるワルツとエンターテイメント。
スイス
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
特別イベント
6月16日~
2006年4月17日
アインシュタイン没後50周年記念特別展 ベルン アインシュタイン没後50周年と相対性理論100周年を記念ベルンの歴史博物館にて特別記念店を開催。
また、夏には物理と芸術を融合させた屋外イベントも開催予定。
詳細はこちら >
11月25日-
12月23日
クリスマスマーケット モントルー -
12月2日 クラウスヤーゲン キュスナハト・アム・リギ ルツェルン湖のほとり、キュスナハトの村で行われる祭り。
イフェルと呼ばれる法冠を頭に載せ、内側からろうそくの明かりを照らし出す。
詳細はこちら >
12月10-11日 エスカラード ジュネーブ サヴォア軍を破って独立を守り抜いた故事に因むジュネーブ最大級の時代祭り。
クライマックスはファイアーストームで市民がひとつとなって大合唱する。
12月31日-
1月13日
シルベスタークロイゼ ウルネッシュ 日本のなまはげに似た200以上続いている伝統祭り。
独特の衣装と仮面をつけ、家々を回り,悪霊を追い払う。
大晦日と旧暦の大晦日に行われる。
ポーランド
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
12月3日 最も美しい模型小屋コンテスト クラクフ 60年以上も続く、クラクフの中世、ルネッサンスやバロック時代の歴史的な建物の模型のコンテスト。
クラクフでは13世紀よりクリスマスの時期にこの種の模型を作ることが伝統となっている。
イギリス
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
12月予定 ヴィクトリアン・クリスマス・イン・マルトン マルドン ハイ・ストリートにて2日間開催。ヴィクトリア時代をテーマにしたイベント。
12月予定 ディケンジアン・クリスマス ロチェスター市内各所 ディケンズ作品に登場するキャラクターによる歌や演劇など。
詳細はこちら >
12月上旬~
翌年1月上旬開催
トラファルガー・スクエア・クリスマス・ツリー ロンドン 毎年、恒例のクリスマス・イルミネーション。
12月29日-
1月1日
エディンバラ・ホグマニー・ストリート・パーティー エディンバラ 新年を祝う、スコットランドの伝統行事ホグマニー。音楽、ダンス、花火などがエディンバラで開催。
詳細はこちら >
12月31日 ニュー・イヤーズ・イヴ ロンドン 12:00~ロンドン市内各地で7街頭ダンス、移動遊園地などが出現。
アイルランド
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
通年 ヨーロピアンキャピタルオブカルチャー コーク アイルランド南部の都市コークは、2005年度の“欧州文化都市”に指定され、コーク市内では“コーク2005”という名称のもと、2005年度を通じて大小様々な文化・芸術行事が開催されます。
1年間に渡り展開される芸術・文化イベントは音楽、演劇、美術といった分野に留まらず、スポーツ、子供向けのプログラムなど多岐にわたって開催される予定。
コーク2005の各プログラム、イベントスケジュールの詳細は下記のCork2005のウェブサイトを参照下さい。
政府観光庁の紹介は下記のサイト
詳細はこちら >
プログラムは下記より参照。
詳細はこちら >
12月26-29日 レパーズタウン・クリスマスフェスティバル レパーズタウン 毎年クリスマスに開催される競馬イベント。
簡単な内容説明は下記。
オランダ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
12月4-11日 PAN アンティークフェア アムステルダム ライ国際会議場で開催される大規模なアンティークマーケット。
12月13日 キャンドルライトの夕べ ゴーダ ゴシック様式の市庁舎の前に飾られた巨大なツリーにいくつものキャンドルが灯され、クリスマスキャロルが歌われる。
ベルギー
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
記念イベント
通年
ベルギー建国175周年 ブリュッセル ベルギー独立から175年目を迎える2005年に首都のブリュッセルの美術館や博物館、アートセンターを中心に様々な特別展が開催。
12月 クリスマス市 ブルージュ・アントワープ・ ゲント・ブラッセル 日程の詳細は2週間ほど前に確定される。
ブリュッセル、ブルージュ等では一般的に12月の第1土曜日。
ノルウェー
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
12月10日 ノーベル平和賞授与式 オスロ 平和賞該当者の有無によるが、栄えある平和賞授賞式は毎年オスロで開催。
詳細はこちら >
12月 クリスマス・マーケット ノルウェー各地 -
スウェーデン
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
11月26-27日,
12月 3- 4日,
12月10-11日
クリスマス・マーケット ストックホルム ストックホルム・スカンセン野外博物館
詳細はこちら >
12月10日 ノーベル賞授賞式 ストックホルム 平和賞以外の受賞式が毎年12月10日に行われる
詳細はこちら >
12月31日 スカンセン・ニューイヤー・フェスティバル スカンセン 毎年スウェーデンの有名人がゲストとして登場。
詳細はこちら >
トルコ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
12月10-17日 メプラーナ追悼セレモニー コンヤ 修道僧が回転しながら踊る「メブラーナ」。
その創始者であり偉大で神秘に満ちた詩人、゛ジェラレディン・ルミの追悼セレモニー。