ヨーロッパの祭り・イベントを月別に一覧にしてみました。
「この月はどこでどんなイベントが盛り上がるの?」「〇月にお休みなんだけど、どこに行けばどんなお祭りが楽しめる?」そういったご要望にお答えできるかと思います。
まずはこの一覧であなたが行きたい季節、生きたい国の祭りやイベントに思いを馳せてみてください。
旅への期待が盛り上がること間違いなしです。

2月・ヨーロッパの祭り・イベント

各国別の主要なイベント一覧へ>

この一覧には2000年以降で毎年行われた実績のあるイベントを中心に掲載しております。
但し開催年によっては日程の移動があったり開催されない場合もございますので、必ず事前に政府観光局の広報などで日程をご確認ください。

スペイン
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
1月21-2月12日 カーニバル ラス・パルマス・デ・
グラン・カナリア
キリスト教移動祭として毎年復活祭の約1ヶ月半前に世界各地で催されるこの仮装行列。なかでもサンタ・クルス・デ・テネリフェの祭りは大規模で2週間以上も仮装行列や仮面舞踏祭、音楽祭などが連日繰り広げられる。
カディス
詳細はこちら >
サンタ・クルス・デ・テネリフェ詳細はこちら >
ラス・パルマス・デ・グラン・カナリア詳細はこちら >
2月2-
13日
カーニバル サンタ・クルス・デ・
テネリフェ
2月3-13日 カーニバル カディス
2月1-3日 悪魔の祭り アルモシ・ナッドデル・
マルクサド
守護聖人、サン・ブラスの日に因んだこの祭りは2月1日の夜から始まり、とんがり帽子とカラフルな衣装に身を包んだ若者達が悪魔に扮して町中を駆け巡り鐘を鳴らす。
2月7、8日 サンタ・アゲタ祭 サマラマラ(セゴビア) 女性だけの祭り。女町長2人が選ばれ、前夜祭には厳かなミサ、祭り当日には女町長が12世紀から伝わる民族衣装を着てパレード、他の女性達も農婦のいでたちで参加。
2月26日-
3月6日
マグダレナのマリア祭 カステヨン・デ・ラ・プラナ 「プレゴー行列」が見物。歴史上の人物に扮装した人達の馬車パレード,祭りの女王パレード,その他。
ポルトガル
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月4日-9日 カーニバル 各地 カトリックの祭り。次の町が盛大。
ローレ(LOULE)、メアリャーダ(MEALHADA)、オバール(OVAR)、トレスベルデス(TORRES VEDRAS)、フンシャル(FUNCHAL) 
イタリア
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月3日、
5日-9日
カーニバル イブレア 地区代表の仮装行列やスカルリと呼ばれる柱を燃やすお祭り。有名なオレンジ投げは2月5日~8日の午後に行われます。
2月6日
8日、13日
カーニバル ヴィアレッジョ 地中海の明るいムードを反映した華やかなパレードや花合戦、仮装行列が行われる。
1月28日-
2月8日
カーニバル ヴェネツィア 仮面の麗人などファンタジックな仮装に身を包み街をさまよう幻想的なカーニバル。
2月3日-13日 アーモンドの花祭り アグリジェント 青く澄んだ空を背景に、アーモンドの木の枝が雪のように白い花をつける。歌って踊る陽気な祭典
2月中旬
(詳細未定)
聖ヴァレンティーノの祭り テルニ 愛の守護神として慕われた聖バレンティーノが奉られているバレンティーノ教会でミサが行われる
マルタ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月3日-8日 カーニバルウィーク マルタ全土 島中がカラフルに彩られるシーズン。山車が繰り出し、特にゴゾ島では独特の雰囲気を味わえる。
2月13日、27日 イン・ガーディア ヴァレッタ 騎士団の時代の軍事教練を再現したパレード。セント・エルモ砦にて午前11:00より。
2月20日 アラルム ヴァレッタ 18世紀末フランス占領下でのフランス軍とマルタ軽歩兵隊の戦闘を再現した歴史イヴェント。セント・エルモ砦にて午前11:00より。
2月27日 マルタマラソン ムディナ~スリ-マ ハーフマラソンとフルマラソン。詳細はこちら >
フランス
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
1月29-30日 サン・ヴァンサン・
トゥールナント・ワイン祭り
ブルゴーニュ地方 クロ・ド・ヴジョ周辺開催。村中のセラーが開放され、試飲もできる。祭りが行われる村は毎年持ち回りで替わる。
2月12-13日
15-16日、
19-20日
22-23日、
26-27日
ニース・カーニバル ニース 世界3大カーニバルのひとつ。花の山車や張りぼての人形のパレードが連日華やかに繰り広げられる。詳細はこちら >
モナコ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
1月28日-
2月2日
クラシックカー・ラリー モンテカルロ
ギリシャ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月24日-
3月11日
カーニバル(アポクリエス) ギリシャ全土 ギリシャ正教の信者に対し、肉食や飲酒、娯楽などを禁じる「四旬節」に入る前の3週間がカーニバルの期間で人々は踊りや仮装行列などを楽しむ。
ハンガリー
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月3日-8日 ブショー祭 モハーチ ハンガリーで最大の冬のカーニバル。
仮面をつけ大きな鈴を鳴らしながら行進し冬に別れをつげ、春を迎える。メインは22日。
詳細はこちら >
2月4日-6日 世界スピードスケート選手権 ブダペスト 短距離のスピードスケート世界選手権。
チェコ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月3日-
3月2日
スメタナ・デイズ プルゼニュ 文化フェスティバル。コンサート、演劇、エキビジションなどが行われる。
ドイツ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月6日-8日 アレマン風ファスネット ロットバイル 冬の厄払い、豊穣を祈るゲルマン民族の原始的な祭り。
黒い森SCHWARZWALDの各街で催しが行われる。
代表的な街はロットバイル。
2月7日 カーニバル・パレード ケルン ローマ人の春祭りと中世の同業者組合のパレードから発展し、19世紀に今のカーニバルとなった。
オーストリア
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月3日 オペラ座舞踏会 ウィーン 社交界にデビューする若者達を披露する大舞踏会。STAATSOPERにて。
詳細はこちら >
スイス
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月3-9日 ファスナハト祭り ルツェルン 当日朝の5時から始まる人気のカーニバル。
詳細はこちら >
2月5-13日 チェゲッタ レッツェンタール なまはげ風な面で仮想した人々が村を練り歩く。
ハイライトは灰の水曜日の前の木曜日の夜の行進及び土曜日の行進。
詳細はこちら >
2月6日、
13日、20日
雪上競馬 サンモリッツ サンモリッツ湖上で開催される雪上競馬は1907年から続く伝統のレース。
詳細はこちら >
2月10-12日 ファスナハト祭り ベルン 旧市街の通りを埋め尽くす大カーニバル。特に木曜と金曜の夜はベルンとは思えない盛り上りを見せ、夜を明かします。土曜の昼過ぎに行われる子供達の仮装行列も有名です。
詳細はこちら >
2月14-16日 ファスナハト祭り バーゼル 独特な仮面と衣装を身にまとった一団が笛を吹いたり太鼓をたたきながらのパレード。
初日の朝5時から始まり、3日間、朝昼夜と続く幻想的な仮装パレード。
詳細はこちら >
ポーランド
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月24日-27日 WORLD SAILOR’ S SONGS
FESTIVAL “SHANTIES
クラクフ 国内外の船員とブラスバンドによる数々のコンサート。
40程のプロやアマチュアの団体が集まる。
イギリス
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月4日-20日 ヨービック・バイキング・
フェスティバル
ヨ-ク市内各所 市内各所でバイキングにちなんだ催しが行われる。
アイルランド
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
通年 CORK 2005 EUROPEAN CAPITAL
OF CULTURE
CORK アイルランド南部の都市コークは、2005年度の“欧州文化都市”に指定され、コーク市内では“コーク2005”という名称のもと、2005年度を通じて大小様々な文化・芸術行事が開催されます。
1年間に渡り展開される芸術・文化イベントは音楽、演劇、美術といった分野に留まらず、スポーツ、子供向けのプログラムなど多岐にわたって開催される予定。
コーク2005の各プログラム、イベントスケジュールの詳細は下記のCork2005のウェブサイトを参照下さい。
2月7-12日 アイリッシュダンス
国内チャンピオンシップ
ベルファースト アイリッシュダンスのアイルランドNO.1を決定するコンテスト。
オランダ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月6-8日 マーストリヒトカーニバル マーストリスト カトリック教徒が多いオランダ南部の町のカーニバル。
老若男女を問わず、仮装し歌い踊る人で街中が溢れる。
2月24日-
5月31日
ミッフィー生誕
50周年特別展
ハーグ 2005年はミッフィー生誕50周年を記念して、ハーグのマドゥローダムにて、ミッフィーの特別展が開催されます。
詳細はこちら >
ベルギー
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
記念イベント
通年
ベルギー建国175周年 ブリュッセル ベルギー独立から175年目を迎える2005年に首都のブリュッセルの美術館や博物館、アートセンターを中心に様々な特別展が開催。
2月5-8日 カーニバル マルメディ アルデンヌ高原の静かで美しい街が中世風の仮装した人達が街中をねり歩く「グラン・パレード」で賑わう。
詳細はこちら >
2月6-8日 ジルのカーニバル バンシュ ブリュッセルの南59kmの町で行われる、ヨーロッパでも有名なカーニバル。
1m近い大きなダチョウの羽飾りの付いた帽子をかぶって木靴を踏み鳴らしながら「ジル」と呼ばれる道化師が踊り、金貨に見立てたオレンジを投げる。
(告解日曜日から火曜日までの3日間) 
詳細はこちら >
デンマーク
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月4-9日 シックスデイ・レース バラールップ 屋上アリーナで行われるプロ自転車レース。
2月10-13日 コペンハーゲン
国際ファッションフェア
コペンハーゲン 冬と夏の2回行われるファッションとデザインをテーマとするイベント。
詳細はこちら >
フィンランド
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
1月29日-
4月10日
スノー・キャッスル ケミ 雪と氷で建物や城壁を作り、コンサート、展覧会などのイベントが催される。
詳細はこちら >
ノルウェー
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月3-19日 オペラ・フェスティバル クリスチャンスン オペラ、教会音楽、バレエ、コンサートなど。
詳細はこちら >
2月12日 ホルメンコッレン・
スキーマラソン
ホルメンコッレン オスロのNORDMARKAを進み行くクロスカントリースキー。
2月15-20日 ウィンター・アーツ・
フェスティバル
リレハンメル 音楽、演劇、造形美術の文化フェスティバル。
2月15-19日 ローロスの市 ローロス
スウェーデン
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
1月28日-
2月7日
ヨーテボリ・映画祭 ヨーテボリ 毎年開催される映画祭。
世界各国の作品が上演。
2月3-6日 ヨックモック・
ウィンター・マーケット
ヨックモック 手作りの品々が並ぶ民俗市。
2月9-13日 ストックホルム家具見本市 ストックホルム コペンハーゲンと並んで世界的に有名な家具見本市。
詳細はこちら >
2月10-13日 スウェーデン・
ホッケーゲーム
ストックホルム 毎年開催。
スウェーデン、フィンランド、チェコ、ロシア、カナダ計5カ国が争う。
詳細はこちら >
2月14-20日 スウェーデン・
ファッション・デイ
ストックホルム 市内数箇所の会場でスウェーデンのファッション産業を紹介。
詳細はこちら >
2月17-20日 アート・フェア ストックホルム 北欧アートを中心としたフェア。
トルコ
《日付》 《催し物》 《都市》 《内容》
2月 ラクダ・レスリング セルチュク